- お役立ち情報
2022.11.07
選ぶアイテムでこんなに変わる✨振袖のアレンジ例①

冬に近づくといよいよ年末が近づいてくるのを感じますね。
そして年が明けるといよいよ成人式。
今回は成人式の振袖がアレンジでこんなに印象が変わる❗という例を紹介していきます!
すでにお気に入りの振袖を見つけた方も、これから見つける方も
当日のイメージの参考になれば嬉しいです✨
振袖アレンジのポイント
今回は3種類のスタイルをご紹介✨
では、左から順に細かいポイントをお教えいたします!
【正統派古典柄スタイル】
- 新日本髪スタイルにツマミ細工の髪飾りを合わせて
- いろんな色の入った刺繍衿で華やかに♪
- 色を抑えた帯にお花のカタチの帯留めがポイント
- 足元は軽やかに白の草履に
鮮やかな色を多数使っている事が多い古典柄は、目鼻立ちがはっきりとした方に似合いやすいですよ!
また、顔の凹凸を引き立てるようなメイクにすると似合いやすくなります♡
【モード派キラキラスタイル】
- ゴールドの華やか刺繍衿でキラキラ★
- シンプルな黒の帯に赤の「しごき」で印象的なバックスタイルに♪
- 編み上げブーツを合わせてカッコよく!
大人っぽい顔立ちの方やキリッとした顔立ち、スッキリした輪郭の方が似合うスタイル。
メイクもカッコいいイメージにするとよりお似合いです✨
【個性派アレンジスタイル】
- 黒のヘッドドレスとレースの手袋を合わせてドレスアップ
- 白の半襟にレースの重ね衿でレトロアンティーク風
- 黒無地の振袖にクロコ柄の帯&ラメ入り帯揚げでコーデ上級者
- 裾は短めに透け感のある黒のペチコート&ピンヒールで個性的に!
他の人とかぶりたくない方におすすめのコーディネートですが、
レースアイテムをクールなアイテムに変えることで幅広い方に似合うスタイルにもなります。
今回は3つのスタイルをご紹介してみました。
合わせる小物によって様々な印象になる振袖。
お店に足を運べるようなら、一度着物のプロに相談してみるのもアリですよ!
ぜひ自分らしいスタイルを探して、記憶に残る成人式にしてくださいね✨
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
〜購入もレンタルもOK!スズヤグループの振袖サイトはこちら〜
////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
〜MEMORIES OF LIFE〜
メディアサイト「MOL」を運営している株式会社鈴屋は
みなさんが人生の節目の瞬間をより素敵に彩り、より幸せを実感でききますよう応援しています。