大和撫子Project
日本の伝統衣装の着物離れが進む中、このままでは20歳の成人振袖も縮小してしまうのではないかと危機感を抱き、女子高校生からの生の意見を聞くために、高校生プロジェクトが実現しました。
2022年10月、那須塩原の4名の高校生たちがプロジェクトに参加し、『大和撫子プロジェクト』が発足。
「日本の民族衣装である着物についてもっと知りたい!」
「いろんな着物を着てみたい!触れてみたい!」
「日本の伝統文化を守っていきたい!」
そんな思いから、高校生が企画運営する振袖のファッションショー「NASU FURISODE JK COLLECTION vol.1」を開催しました。
2023年夏、新プロジェクトメンバーを大募集!
2024年1月「NFJC vol.2」開催に向けて、ミーティングを重ねて、進行や演出など準備を進めて参ります。
お知らせ
- 2023/11/29release
- NFJC当日観覧お申し込みスタート!
- 2023/10/05release
- NFJCモデル&ボランティア2次募集!
- 2023/7/31release
- 7/30・7/31開催!ゆかた無料着付け教室が開催されました
- 2023/7/06release
- 2024.1/27開催決定!NFJCモデル&ボランティア募集スタート!
- 2023/7/05release
- 関東バスの車内広告がスタート!見かけたらQRコードからモデル&ボランティアに応募してね♪
- 2023/1/30release
- 読売新聞と下野新聞に掲載されました。
- 2023/1/29release
- Nasu Furisode JK Collection vol.1開催しました。
YouTubeでライブ配信!アーカイブでご覧いただけます。
NFJCとは
『NFJC』は、大和撫子projectによる振袖ファッションショー。
企画から演出、音響、照明、モデルまで、那須塩原の高校生が主体となって企画・運営する着物イベントです。

Nasu Furisode JK Collection vol.2
2024.1.27(土)
13:00開場/13:30〜スタート
観覧ご予約受付中《完全予約制》入場人数に限りがありますのでお早めに!黒磯駅から無料バスが出ます!(12:30発)【要予約】


〜Nasu Furisode JK Collection vol.1〜
YouTubeアーカイブでご覧いただけます。
日本の民族衣装は「着物」
女性が着物に袖を通す機会は、3歳7歳の七五三のタイミング。最近では1/2成人式などがあります。その後多くの方は、20歳の成人式に振袖を着用されます。進学された場合は20歳~22歳の卒業式で卒業袴を着用される方が多いです。結婚式の花嫁衣装で和装を着る方もいます。
その後はどうでしょう?
お子さんの入学式?卒業式?何人着物ママがいましたか?
すごく少ないですよね…。着物離れが進んでいるのです。
このまま着物離れが進むと将来、七五三や振袖を着る意味なども薄れてしまうのでは?振袖を着なくてもいいんじゃないの?そんな懸念も生まれて来そうです。
着物の伝統を守っていくためには、まずは興味を持ってもらうこと。
夏祭りの浴衣、成人式の振袖、卒業式の袴、結婚式の着物、ママの着物、ファッションショー。 着物を見る機会が増えて、興味を持ってもらえるようになれば、伝統的な着物文化に自然と目が向くようになるのでは・・・。
これから二十歳の成人式で着物を着るであろう高校生たちが、着物に触れるきっかけづくりをプロジェクトの目的にして始動しました。
Link
大和撫子projectのLINE公式アカウント | |
大和撫子projectのインスタ公式アカウント。 | |
大和撫子projectの公式アカウント。活動内容やNFJCについて発信していきます。 | |
株式会社鈴屋 | 那須高原での結婚式やフォトウエディング、成人式の振袖など、人生の節目である大切な「記念日」のお手伝いしています。 |
SUZUYA黒磯店 | 〒325-0051 那須塩原市豊町1-18 |
TWOエンジェル大田原店 | 〒324-0047 大田原市美原1-13-2 |