MENU SEARCH
CLOSE
  • お役立ち情報

2022.02.25

赤ちゃんが生まれたらいつまでに命名するの?お七夜って? ー2022年ー

MM

MM

赤ちゃんが生まれたらいつまでに命名するの?お七夜って? ー2022年ー

命名と出生届

「赤ちゃんの名前」は、両親からの一番最初のプレゼントと言われています。

誕生前から、どんな名前をつけようかとたくさん悩みながら、

名前を考えることで幸せ♡を実感されていますよね。

今回は、あかちゃんの命名と出生届についてご紹介いたします。

名前というと毎年大手保険会社で名前ランキングも発表されますよね。

ニュースなどで耳にする機会も多いのではないでしょうか?

名前というものがそれだけ注目されているということですね!

 

余談ですが、2021年11月に発表されたランキングを少しだけご紹介します。

2021年名前ランキング

男の子1位 【連】

女の子1位 【紬】

 

2021年読み方ランキング

男の子1位 【ハルト】

女の子1位 【メイ】

親御様の思いが込められた素敵な感じ・読みですね!

 

そして、本題に戻ります!!

出生届を提出するのは、

国内で出産の場合→生後14日までに子の出生地・本籍地又は届出人の所在地の市役所,区役所又は町村役場へ提出しなければなりません。

生まれた子供の顔を見て漢字や名前が浮かんだ!なんて話も聞いたこともありますが、出産前に候補を考えておくのがおすすめです!

また、日本の伝統では出生届の提出前にある【お七夜】という命名式までに名前をつける風習があり、

今でも赤ちゃんにとって初めての行事としてお祝いをしている人が多いようです。

 

赤ちゃんのお七夜って?

赤ちゃんのお七夜とは日本の風習で、赤ちゃんとその子につけた名前を家族や地域の人々、

その土地の産神(うぶがみ)にお披露目・報告する日とされています。

「命名式」「名付けの祝い」とも呼ばれており、命名書と呼ばれる紙に赤ちゃんの名前を書き、

神棚や床の間に飾ることもあります。

 

現在のように医療技術が発達していないなどの理由から、昔は生まれすぐの赤ちゃんが亡くなることは珍しくなかったようです。

そのようなこともあってか、昔から生まれて6日目までは、赤ちゃんの生命は産土神(うぶすながみ・うぶのかみ)に委ねられ、生後7日目でようやく人間の子供として認められると考えられてきました。

そこで、無事生後7日目を迎え、人間の子供として認められたことを祝い、家族や親戚等を招き、盛大にお祝いをしたのが「お七夜」のはじまりです。

 

赤ちゃんのお七夜・命名式は、生まれた日を「1日目」とし、7日目の夜に行います。

例えば、1月1日出産なら、1月7日の夜にお七夜を行います。

なお、お七夜は「枕引き」「枕下げ」ともいい、昔はママの床上げの日とされていました。しかし、生後7日目はまだママの体が十分に回復していない時期です。病院の退院日と重なってしまうこともあるので、無理して7日目に行わず親戚やご近所さんへは命名のお知らせだけをして、お祝いをするのは後日でもいいかもしれませんね!

用意する食事・祝い膳も、尾頭付きの鯛やお赤飯などの、お祝いにふさわしい料理を用意するのが通例の一つではありますが、ママの身体のことを考慮すると、出前やケータリングサービスなどを利用するのも一つのアイデアだといえるでしょう。

コロナウイルスの影響もあり、テイクアウトを実施しているお店も多くなりました。

頑張ったママへのねぎらいと感謝の思いを込めて、ママの好きなお店の料理を揃えてあげるのもいいかもしれませんね。

 

日本には、お七夜や100日祝い・七五三など子供の誕生や成長を祝う習わし・風習がたくさんあります。

ぜひ、意味を理解しながらご家族あ親御様と一緒にイベントとしてお楽しみ頂けるのもいいですね!

MOLでも、さまざま風習などもご紹介していきますのでお楽しみに♡

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

〜MEMORIES OF LIFE〜

メディアサイト「MOL」を運営している株式会社鈴屋
みなさんが人生の節目の瞬間をより素敵に彩り、より幸せを実感できますよう応援しています。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////